Entries
フェイクスイーツで作る、パブロの黄金ブリュレ チーズプリンが完成しました(*´∀`*)

モデナペーストもいい感じの色になってくれて安心!

大きさは、手のひらサイズです。
本物は・・・・

うーん。。。ちょっとカラメルソースが濃かったかな(;^ω^)
フェイクの方は、チョコレートソースっぽくなったけど・・・
思った色を出すのって難しい(´ε`;)ウーン…
次回作品もお楽しみに♪
スポンサーサイト
[編集]
関連記事
[スポンサイーサイト]
フェイクスイーツで再現するパブロのチーズプリン!
今回は、プリンの仕上げにとりかかります♪

まずは、カラメルソースから作ります。
使うのは・・・
PADICO モデナペースト
アクリル絵の具 茶
PADICO プロスアクリックス チョコレート

モデナペーストに、茶色・チョコレート色の絵の具を入れます。
少し赤みを出したいので、オーバージーン(エンジ色)を入れます。

しっかりプラスチックのヘラで混ぜたらプリンの土台に塗ります。
モデナペーストは粘土なので乾燥すると固まります。
筆で混ぜたり、塗ったりすると、そのまま固まってしまうのでプラスチック素材のものを使っています。
また、水道で洗い流すと排水管が詰まる原因になります。

こんな感じにカラメルソースを塗ります。
モデナペーストが乾かないうちに、以前作ったカラメルクラッシュを上からふりかけます。
乾燥するまで3~4日乾かします。
次回、お披露目ですヽ(´▽`)/
[編集]
関連記事
[スポンサイーサイト]
フェイクスイーツで再現するパブロのチーズプリン!
今日は付属品の、キャラメルクラッシュを作ります。

使うのは・・・
樹脂粘土 すけるくん
PADICO プロスアクリックス ブラック
PADICO プロスアクリックス チョコレート
PADICO プロスアクリックス チェリーレッド

パレットにブラック:チョコレート:チェリーレッド=1:2:2の割合で混ぜます。
すけるくんに極少量混ぜて着色します。
すけるくんは乾燥すると、色が透けます。
が、色を入れすぎると濃くなりすぎたり透けなかったりするので、絵の具の入れ過ぎには注意です(;´Д`)
色が混ざったら、手で丸く丸めて、クリアファイルとプレッサーに薄くオイルを塗っておきます。
塗ったあと薄く伸ばします。
このあと1週間から10日乾燥させます。
で、乾燥させたのがコチラ↓

思った以上に透けなかった(;゚Д゚)!
キャラメル色になるどころか、チョコレート色になってしまったorz
ハサミで細かく刻んでおきます。
次回に続きます♪
[編集]
関連記事
[スポンサイーサイト]
前回予告していた、パブロの黄金ブリュレ チーズプリンをフェイクスイーツで作ります♪

使う材料ですが・・・

パジコ ハーティー
パジコ プロスアクリックス ホワイト
パジコ プロスアクリックス イエローオーカー
パジコ プロスアクリックス イエロー

ハーティー粘土に、3色混ぜて黄色っぽい色に着色します。
乾燥すると色が濃くなるので、薄めに色を付けています。
楕円の型を用意して薄く、ベビーオイルを塗ってはがしやすくしておきます。

粘土を丸めて、型に入れます。

プレッサーにも薄くオイルを塗ったら、上からしっかり押さえつけます。

型から取り外して、、、

余分な粘土をカッターで取り除きます。

粘土の表面に霧吹きでスプレーして、表面のシワを伸ばします。
完全に乾くまで、乾燥させます。
[編集]
関連記事
[スポンサイーサイト]
フェイクスイーツで作る パブロ チョコクランチ チーズ風味が完成しました(*´∀`*)

せっかく作ったので、こちらも本物の包装に入れてみました♪

大体、本物の大きさと同じくらいです!
写真を撮り忘れていましたが、つやなしのニスを上から塗っています。

本物より、少し色が暗くなってしまいました(;´Д`)

この、チョコレートが溶けた感じを再現するのが難しいです(´ε`;)ウーン…
あっ、この上の写真は本物のチョコクランチですよー笑
次は、パブロのプリンを作ろうと制作中です☆.。.:*・
次回もお楽しみに♪
[編集]
関連記事
[スポンサイーサイト]